仮想通貨JAPANのマンガシリーズではこれまでにもブロックチェーンについて解説してきましたが、結局、ブロックチェーンの何がそんなにスゴイのか?管理者がいないのに不正や改ざんの心配がないのはどうしてなのか?
この記事では、ブロックチェーンが世界中で高く評価されている理由について、初心者さんでも分かりやすいようマンガを用いて解説しています。
ブロックチェーンの研究がさらに進めば、もしかするとあんな事やこんな事も可能になるかも…!?と、理想の未来を想像してみると学ぶのも楽しくなってきますよ!
スポンサー:週に3回のトレードで50万円を283万円に増やす方法
週に3回のトレードで50万円を283万円に増やす方法が無料で公開されました。1日20分のチャートチェックで後はスマホでOK。元本50万円、月40万円の収入になるそうです。実績者多数の講座なので、是非チェックをオススメします。
■無料:週に3回のトレードで50万円を283万円に増やす方法
ブロックチェーンの何がスゴイのか?
語りつくせないほど大きな可能性を秘めたブロックチェーンですが、一体何がそんなにスゴイのか?あえて簡潔にお伝えするならば、様々な価値や権利を第三者を置かずに安全に伝達できる事です。
インターネットの登場で世界中のどこへでも簡単に情報を伝達する事は可能になりましたが、第三者の仲介なしでは難しいとされてきました。それを解決する糸口となるのがブロックチェーンであり、その代表的な実用例がビットコインです。
ビットコインにおいては、これまで安全に送るのは難しいとされてきた貨幣的経済価値(お金)が中央銀行のような第三者を介さずに送れます。これにより、手数料が安くなりその価値が国の政策に左右されないというメリットが実現しています。
こうしたビットコインやアルトコインでの活用はほんの一例に過ぎず、ブロックチェーンを応用すれば、その他の権利や価値も第三者を置かずに安全に送れるようになる事がブロックチェーンが世界中で高く評価されている理由でもあります。
ブロックチェーンで伝達できると何が変わる?
ビットコインの登場により国際送金が変わったのはご存じかと思いますが、今後、ブロックチェーンの普及が進めば様々な価値や権利が第三者を通さずに伝達できるようになり多くの業界に影響を与えると言われています。
価値や権利には、著作権や土地の権利書、個人情報、株式など様々なものがありますが、ここでは身近なところに絞って個人情報と著作権についてブロックチェーン技術を採用する事でどう変わるのかを解説しています。
個人情報の管理はどう変わるのか?
ブロックチェーンが最も得意とし有効活用できるのは文書の管理においてですが、セキュリティを確保した状態で個人情報の管理が可能になれば多くのメリットが得られると言われています。
特に医療分野では大きなメリットにつながると、現在、様々な機関が連携して研究や実証実験が進められています。
なぜなら、個人の医療データが医療従事者の間で安全に共有できれば、健康に関する問題のスムーズな解決につながるからです。
ですが、医療データへのアクセスが安易に可能になれば、医療を受ける側にとってはプライバシー侵害の問題も懸念されるため、より厳重なセキュリティ対策と情報開示が求められています。
著作権の管理はどう変わるのか?
インターネットがこれだけ普及している今、著作権の問題は決して他人事ではなくなってきています。
残念ながら、文章をはじめとしたテキストデータから動画や音楽といった著作物まで、著作権法違反のコンテンツはインターネット上のあちこちに存在しているにも関わらず、個人で対応する事が難しいため放置されているというケースが多く見られます。
こうした問題は、その情報や著作物が誰のものなのかを証明する事が難しいため起こっているわけですが、ブロックチェーンを活用すれば記録されたデータから簡単に著作権を主張する事が可能になります。
すでにブロックチェーンを応用した著作権の問題を解決するためのプロジェクトも存在しており、著作物を販売したいクリエイターと著作物を利用したい使用者のどちらにとってもより良い関係を築ける事が期待されています。
不正や改ざんが起こりにくい3つの理由
前述した通りブロックチェーン技術を応用すれば、第三者を介さずに価値や権利の伝達が行えます。
これはつまり、ブロックチェーンが管理者がいなくても動く仕組みなっているからですが、ナゼ管理者がいないのに不正や改ざんが起こりにくいのでしょうか?その3つの理由を解説します。
理由1.書き換えるサーバーが存在しない
まず一つ目としてあげられるのが、一般的なブロックチェーンを用いたシステムには中央に特定のサーバーが存在しない事です。
もし、ハッキングされデータが破損されてもノードと呼ばれる多数の参加者でデータを共有しているため、すぐに復旧できますし失われる心配もありません。
そもそも書き換える特定のサーバーが存在しないため、データの改ざんが行われにくい構造と言えます。
理由2.過去のデータがつながっている
ブロックチェーンは過去のデータから現在のデータまで全てが一本の鎖状につながっています。
これが二つ目の理由ですが、ブロックチェーンのブロックは特定の関数でハッシュ化されているため、データの改ざんを行えばハッシュ値も変更されます。
ハッシュ値とは、データに特定の関数をかけた規則性のない文字列です。セキュリティの確保に優れているため暗号や認証などに応用されています。
そのため、ブロックチェーンのデータを改ざんするなら、一つのデータだけではなく全てのデータを変更しなければ承認を得る事ができません。仮にすべてのデータを変更できたとしても、その間も新しいブロックは生成され続けているので、それに追い付くよう変更を行うのは限りなく不可能に近いと言えます。
理由3.一定のルールによって承認される
途中でデータの改ざんが行われたとしても、ブロックチェーンには一番長いチェーンが正しいというルールがあるため、枝分かれしたものは自動的に破棄される仕組みになっています。
また、ルールに基づかないブロックはマイナーからの承認を得られません。
マイナーとは、採掘(マイニング)を行う採掘者を指します。ブロック生成権を持っておりマイナーからの承認を得られなければ正しいブロックとして認められません。
ブロックチェーンは上記のような理由から、管理者を置かなくても不正や改ざんがなく正しいブロックが更新される仕組みになっているのです。
まとめ
インターネットの登場により、写真や音楽などのデジタルデータは簡単に送れるようになりましたが、その安全性には問題があり第三者の仲介なしでは難しいとされていました。
ところが、ブロックチェーンの登場で第三者を置かずに価値や権利の伝達が行えるようになったのです。この革命的な技術は今後もさらに研究開発が進められ、インターネットが普及した時のように広まっていくと考えられます。
様々な分野での実証実験も進んでいるので、ブロックチェーンが生活の一部として欠かせない存在となるのはそう遠い未来の話ではなさそうですね。
コメントを残す