ついに一般発表されたMUFGコインは日本でメジャーな仮想通貨になる可能性も

2017年10月に幕張メッセで行われたCEATEC JAPAN 2017で、ついに一般発表された三菱東京UFJ銀行の「MUFGコイン」。その特徴から日本で最もメジャーな仮想通貨となる可能性があると言われています。

今回の記事では「MUFGコイン」の特徴と今後の可能性、ビットコインとの違いを解説したいと思います。

スポンサー:週に3回のトレードで50万円を283万円に増やす方法

週に3回のトレードで50万円を283万円に増やす方法が無料で公開されました。1日20分のチャートチェックで後はスマホでOK。元本50万円、月40万円の収入になるそうです。

実績者多数の講座なので、是非チェックをオススメします。
■無料:週に3回のトレードで50万円を283万円に増やす方法

「MUFGコイン」は送金と換金ができる電子マネーなのか?

「MUFGコイン」は三菱東京UFJ銀行だけが発行でき、交換レートは一定です。つまり、投資・投機目的での利用は基本的にはできません。

「MUFGコイン」の交換レートは1MUFGコイン=1円

「MUFGコイン」の交換レートは常に一定で、1円で1コインです。

レートが変動しないのは、電子マネーやポイントと同じですね。

ただし、電子マネーやポイントは他者に譲渡できません。また、払い戻しが可能なSuicaなど一部の電子マネーを除き、電子マネーやポイントは換金も基本的にはできないのが現状です。

「MUFGコイン」は仮想通貨なので送金と換金が可能

「MUFGコイン」は仮想通貨ですから、送金が可能で、換金もできます。

現在、自社の社員のみで運用実験をしていますが、1人が先にまとめて支払いをして、あとから精算できる「ワリカン機能」などが好評のようです。すぐに簡単に送金でき、送金手数料がかからないのが嬉しいですね。

実際の運用時にも、送金手数料は普通の銀行間の送金手数料よりも安く設定される見込みです。条件付きで送金手数料が無料ということも有り得るでしょう。

「MUFGコイン」とビットコインの違い

「MUFGコイン」は今普及しているビットコインなどの仮想通貨とは基本的に別物と考えた方が良いです。

同じなのはブロックチェーン技術を用いた仮想通貨という点です。

違いは「投資・投機目的に使えるか使えないか」が一番大きなところで、それ以外にも違いはいくつかあります。

「MUFGコイン」の発行は三菱東京UFJ銀行だけ

ビットコインはマイニングによって発行されています。

発行元が存在するわけではなく、決まったルールに基づいて世界中のコンピュータで発行しています。それに対し「MUFGコイン」の発行は三菱東京UFJ銀行だけが行います。そして銀行内でも決まったセクションの担当者しか発行できない仕組みにする予定のようです。

投機性が高いビットコイン、法定通貨寄りのMUFGコイン

ビットコインの一番の特徴は、投資性・投機性にあるといえます。

それに対し、MUFGコインはレートが一定なのでどちらかといえば法定通貨と同様の使い方が予想されます。

法定通貨の第一の特徴である「信用」は、国が発行しているという信用ですが、「MUFGコイン」は国内の大手銀行が発行しているという信用があります。

法定通貨第二の特徴は「交換手段」です。法定通貨は国内のどんな商品やサービスにも使えます。「MUFGコイン」も三菱UFJグループの各企業はもちろんのこと、みずほ銀行のJコインなど、他の銀行のコインと合流できる枠組みにする考えを発表しているため、日本中のあらゆる店舗で使用できるようになる可能性があります。

また、スマートフォンで現金が引き出せるATMの設置も予定しており、現金が必要な場合には「MUFGコイン」を気軽に換金できるようになるかもしれません。

MUFGコイン発行の目的はシステム費用の削減と銀行の存続?

では三菱東京UFJ銀行がMUFGコインの発行を目指す背景は何なのかについても書いておきます。

ブロックチェーンは大掛かりなシステム投資が不要

ブロックチェーン技術を使う仮想通貨システムは、従来のようなシステム投資は必要ありません。

従来の銀行システムは「大型コンピュータ」や「大容量サーバ」が必要不可欠で、システム投資には何千億もかかることがあります。これに対し、ブロックチェーン技術を用いた場合、小型コンピュータを用い、ネットワーク経由の複数拠点で分散管理することが可能です。リスクも少なく、投資も少なく済むという見込みだと思われます。

仮想通貨を無視していると銀行がなくなる可能性もある?

銀行の送金手数料の高さに驚いたことはありませんか?

もしも、今後すべての消費を仮想通貨で賄えるようになれば、送金手数料が高い銀行は使われなくなるかもしれません。銀行もそのような事態に備え、自ら仮想通貨の導入を進めているのでしょう。流れに乗らないと銀行ももしかしたら…の可能性があるのだと思われます。

銀行で海外にお金を送ろうとすると…

例えば10,000円をアメリカにいる知人に送金しようとすると手数料だけで6,000円~7,000円(三菱東京UFJの場合)かかるので、10,000円送るのに実質17,000円払う必要があります!それが仮想通貨ならほぼ無料に近い手数料で送金出来ます。そのため銀行としては顧客が流れていかないよう自社でも仮想通貨を持つ必要があると判断しているところが多いようです。

「MUFGコイン」のメリット・デメリット

MUFGコインのメリットとデメリットについてまとめておきます。

  • 発行元が銀行という安定感
  • 交換レートが一定という安心感
  • 交換手段の拡大が期待できる
  • ATMなどで換金可能
  • 送金手数料が安い
  • 円が下がれば一緒に下る
  • 発行元が倒産するリスク
  • 投資・投機目的で利用できない

発行元が銀行ということ、交換レートが固定ということはメリットでもある一方、デメリットにもなり得ます。日本の通貨価値に合わせていることも、日本の貨幣価値が急落した場合にはデメリットになるのです。

その点、ビットコインは皆で管理するので、発行元が倒産するリスクはありません。世界中で管理しているので、特定の国の信用が落ちても影響はないとされています。また、交換レートが一定だと、電子マネーや他の決済方法との差別化も課題となるでしょう。送金できる電子マネーができれば、そちらのほうが手軽と感じるかもしれません。

まとめ

「MUFGコイン」はブロックチェーン技術を利用した、送金も換金もできる「電子マネー」といったところでしょうか。

とはいえ、送金手数料が安くなり、素早く送金できるシステムは消費者にとっても店舗にとってもメリットが大きいでしょう。クレジットカードより、「MUFGコイン」の決済コストが低ければ、導入店舗の拡大が見込めます。消費者にとっても、クレジットカードよりも安全で手軽な決済方法として普及が期待できますね。

無料:週に3回のトレードで50万円を283万円に増やす方法

週に3回のトレードで50万円を283万円に増やす方法を無料で公開中。1日20分のチャートチェックで後はスマホでOK、元本50万円で月40万円の収入も狙えるノウハウです。

実績者多数の無料講座なので、是非チェックをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

税理士事務所で働く24歳OL。2016年8月に、わけも分からず仮想通貨を買って握りしめていたことが全てのはじまり。以前は「男にたかる港ガール」だったが、仮想通貨がキッカケで「自力で稼ぐこと」に目覚めて、今はICOや草コインを買いあさり、トレードまで自分で行うまでに。「クリプトカレンシー女子」として情報発信も広く行っている。